予想していた通り、茨城県では独自ではありますが緊急事態宣言が出されました。
1/18(月)~2/7(日)までのようですが、ここで封じ込めができなければ、延長も考えられると思っています。
今回の緊急事態宣言では学校が休校にならないので、そこが少し心配なところです。
部活動で新型コロナ感染者が出ているとの話が僕の耳にも入ってきています。
昨年まではインフルエンザで学級閉鎖が日常茶飯事ですが、今年はコロナでPCR検査で学級閉鎖、事態は変わってきています。今年はインフルエンザは聞きませんね。
外出自粛や飲食店の時短営業、酒類の提供が20時まで、これだけで感染者が減るのでしょうか?小、中、高校の活動を止めないで大丈夫なのでしょうか?
かなり事態は深刻です。1ケ月で事態が終息に向かうことを願うばかりです。
河原塾では、この1年間、出来る限りの新型コロナ対策を行ってきました。密になる教室の開校を極力控え、ネット教室で自宅で安全に勉強出来る環境を整えてきました。これからも子供たちの安全のことを第一に考えて教室運営を行っていきます。
コメントをお書きください