今年度もやります!中間テスト直前・朝塾!朝6:00-7:30の授業

新学年、新学期が始まっての最初の中間テスト。最初というのもあって、いい点数がとりたいですね。だったら、朝学をするといいですよ。朝の学習は脳がフル活動!とても効率よく学習が出来るんです。今日はテスト前の3名が教室の朝塾に参加してくれました。塾長と朝の最高の時間を過ごせば、頭よくなりますね(^^) 朝6:00朝学スタート!
新学年、新学期が始まっての最初の中間テスト。最初というのもあって、いい点数がとりたいですね。だったら、朝学をするといいですよ。朝の学習は脳がフル活動!とても効率よく学習が出来るんです。今日はテスト前の3名が教室の朝塾に参加してくれました。塾長と朝の最高の時間を過ごせば、頭よくなりますね(^^) 朝6:00朝学スタート!
さあ、テスト直前。今までやったところを徹底して見直そう。まずは6:30まで集中。
さあ、テスト直前。今までやったところを徹底して見直そう。まずは6:30まで集中。
6:30KJの頭のよくなるエクササイズ、まずはラジオ体操で血流をよくします。
6:30KJの頭のよくなるエクササイズ、まずはラジオ体操で血流をよくします。
6:35そして、呼吸の瞑想で、呼吸を整えます。呼吸の瞑想は、心を落ち着かせることができたり、脳をリフレッシュさせたり、いろいろな気づきを得れたり、その効果がいろいろな本で紹介されていますね。きっと、子どもたちのテストにも呼吸の瞑想はいきてきます。毎朝の習慣におすすめですよ。
6:35そして、呼吸の瞑想で、呼吸を整えます。呼吸の瞑想は、心を落ち着かせることができたり、脳をリフレッシュさせたり、いろいろな気づきを得れたり、その効果がいろいろな本で紹介されていますね。きっと、子どもたちのテストにも呼吸の瞑想はいきてきます。毎朝の習慣におすすめですよ。
6:40ラジオ体操、瞑想が終わり、もうひと勉強。脳がリフレッシュしたせいもあり、集中力が復活します。
6:40ラジオ体操、瞑想が終わり、もうひと勉強。脳がリフレッシュしたせいもあり、集中力が復活します。
6:55おにぎりタイム!ちょっと休憩。
6:55おにぎりタイム!ちょっと休憩。
7:05-7:30 休憩後、さらに見直し確認。塾長からテストのアドバイスを受けたり、塾長に質問して問題を解決していきます。ここだけの話、朝の90分は夜の6時間分の学習に等しいんです!これって最高ですよね。朝に確認したことは試験にそのまま出ます。だから、朝学は最高なんですよ(^^)/
7:05-7:30 休憩後、さらに見直し確認。塾長からテストのアドバイスを受けたり、塾長に質問して問題を解決していきます。ここだけの話、朝の90分は夜の6時間分の学習に等しいんです!これって最高ですよね。朝に確認したことは試験にそのまま出ます。だから、朝学は最高なんですよ(^^)/

参加した皆さん、元気にいってらっしゃい!

 

それと、自宅で朝学をやった西茨城の生徒の皆さんもお疲れ様でした。

いい朝の習慣で、テストを乗り切っていきましょう。

 

 

次回の朝塾は期末テスト前に実施します。