
3/6国立大前期の合格発表。2:30、れいなから合格との連絡がありました。
ーーーーーー
茨城大学-理学部 合格
受験の反省
私が受験を終えて反省しているのは、もっと教科書を復習して、やりこめばよかったという事です。
私は授業の為の、その場しのぎの予習を中心に学習していました。授業を受けてはすぐ忘れ、テスト前に焦るという事の繰り返しでした。授業があるので実際は難しかったかもしれませんが、復習中心の学習をすれば良かったなと思っています。二次に向けて生物の過去問を解いていく中で、基礎的な問題の多さに気がつき、反省しました。
後輩へのメッセージ
受験で一番大切だなと思ったのは、平常心です。いくら勉強しても、本番ガチガチで緊張しすぎては意味が無いと思います。私は、塾で教わった手動瞑想を試験の度にしてみました。落ち着く上、体もほぐれてとても良かったです。そこまで気負わず、できない問題が出たら運が悪かったと思うくらいでいいと思います。勉強も大切ですが、体調管理を第一に、受験に向けて調整していって下さい。
ーーーーーーー
河原塾超と僕の指導を忠実に受け止めて行動した結果が、実を結びましたね。
本当に心から合格おめでとう!!
コメントをお書きください
西茨城校中2ももは (月曜日, 07 3月 2016 17:44)
大学の合格おめでとうございます。
私は来年、受験をするにあたってどんな気持ちでいけばいいのかわかりませんでした。でも、これを読んだとき確かに緊張しすぎると頭の中がこんがらがってしまうかもしれないと思いました。また手動瞑想がいかに役立つかがわかりました。私はその手動瞑想の時間を無駄にしてしまうことがあるので、無駄にせずにしっかり集中して受けたいと思いました。