河原塾が推奨する、早寝早起き・朝学習。
生活習慣の善し悪しで、その子の成績や、志望校が決まってしまいます。だから、そこを正すことで、子供たちの可能性が広がっていくわけです。
ただし、この早寝早起き・朝学習は、誰もが指導できることではないと思います。なぜなら、多くの人が夜型の生活をしているからです。ましてや学習塾の先生のほぼ99%は、夜型の生活をしているといっても過言ではないでしょうか。
河原塾の塾長たちは、生活習慣の指導をするために、自分たちも生活習慣について、ストイックな生活をしています。それは、子供たちには「生活習慣を良くしてもらいたい」という強い信念があるからです。自分たちができないことは、当然、子供たちに伝わるはずはありません。

8/5~7で、河原塾超主催の研修旅行が静岡で行われました。その内容を一部を紹介します。河原塾超といえば、生活習慣にはかなり気を使っています。
8/6の朝の塾長先生たちのスケジュール
朝4:00起床
朝4:50ホテル玄関前集合
朝5:00朝の散歩(アサンポ)スタート
アサンポの様子は、ネットを通じて、河原塾の塾生に配信(朝学・生放送)。それを子供たちは朝学習をしながら視聴します。
朝5:30 子供たちへの呼びかけ
この時間になると、約50名の子供たちがPCの前に集まります。参加している子はメールで河原塾超に連絡。それを一人一人、河原塾超と塾長先生たちで呼びかけていきます。
朝6:00 塾長先生による楽しいミニ授業
約90人の子供たちが集まってきました。
そして、朝から塾長先生たちの楽しい授業が炸裂!
朝6:30 ラジオ体操・瞑想法
朝7:00 終了
塾長自らが「朝型生活」することで、それが子供たちにも伝わり、子供たちの生活習慣がどんどん良くなっていきます。
そして、生活習慣がよくなった子供たちは、向上心を持って生活するようになり、勉強にも打ち込んでいくようになります。
毎朝早起きをするだけでも、自分に自信が持てるようになるんです。
夏休み、お子さんはダラダラ生活になってませんか?かなり危険信号ですよ。
入試は午前中が勝負です。夜に入試なんてやりません。今のうちから、生活を朝型にしておけば、それだけで受験に有利になることはまちがいありません。




コメントをお書きください