高1は、長かった春休みも終わり、入学式も終え、高校での最初の実力テストを迎える時期になりました。
春休みに鍛えた頭脳を、高校でもいかしていってほしいですね。
今日塾に来た高校生には話したのですが、
有名国立大学に行くには、高校の3年間で3000時間の勉強時間が必要だと言われています。
1日平均約3時間です。
テスト前であれば、3時間の勉強は楽勝でしょうが、
テスト前でなくても、遠足の日でも、文化祭の日でも、部活の練習で疲れたときでも、やる気がないときでも、毎日3時間の勉強を継続していかなくては、国立大学にはいけません。
やっぱり、継続は大きな力になるのですね。
高校生のみなさん、毎日3時間の勉強を確保していけるといいですね。
さらに、KJ高校生の得意技、「朝勉」ができれれば、時間の使い方がかなり効率よくなります。
何かと忙しい高校生は、いかに勉強時間を確保するかにつきます。がんばっていきましょう。
塾長もいろいろと協力します。



コメントをお書きください
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:37)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:38)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:38)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:39)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:40)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:40)
1
ubaTaeCJ (日曜日, 06 2月 2022 22:41)
1