
今日、県立高校の発表がありました。
合格した人、残念ながら不合格だった人、これから二次募集を受ける人、様々いると思います。
普通は、
合格はうれしい
不合格はかなしい
ですよね。
でも、河原塾は違います。
合格=不合格
合格と不合格は同じことなのです。

合格でも、不合格でも、結局は、高校に行って同じ勉強をするのです。単に、県立に行くか、私立に行くかの違いだけ。同じことです。
そして、一番恐ろしことは、
合格した人は、浮かれてしまい、明日からダラダラした生活が始まります。昼近くまで寝て、スマホいじって、食って、寝て・・の生活。中学生でもない、高校生でもない、働いてもない、プー太郎、プー子になる。
これは恐いですよ。せっかく勉強して鍛えてきた頭脳が、どんどん衰えていって、高校入学前にバカになってしまうのですから。
一方、不合格の子は、次の向かって動き出していきます。
それは、悔しさから、次はがんばりたいという気持ちが芽生えるからです。

今日は、河原塾超から、高校準備のマインドセットの講義がありました。
明日から、普段と同じような生活ができるか。
朝勉、午前中の勉強をしっかりできるか。
3,4月の過ごし方で、高校での成績が決まる。
などなど。
今の、だらけてしまう中3に対し、メッセージをくれました。
みんな真剣に聞いていました。
さあ、これを踏まえて、この子達が明日からどのような行動をとるのか、とても楽しみです。
河原塾超の話を聞いての感想
ーーー
私は受験に合格しました。
だから、明日からフリーです。
しかし、周りの人みたいにスマホいじりで1日が終わるような生活を絶対にしないようにしたいと思います!
受験は、けしてゴールではないので今までの生活リズムを継続させていきたいです!
ーーー
合格して、3年間毎日死ぬ気で勉強してきた努力が報われたので嬉しいです!
でも、ここからが本当の勝負だと思っています!私は人一倍負けず嫌いなので、これからも今まで通りやります!
医師になるために頑張っていこうとおもいます!!
ーーー
感想は、合格がゴールではないのでいつも通りの生活をして高校で上位をとれるように継続をしていきます。
ーーー
河原塾超の話を聞いて焦りました。私はギリギリで合格した身なのでこれからも勉強頑張っていこうと思いました。焦りや不安もあるけど、勉強がとても楽しみです!
ーーー
私は、合格発表を見て、そんなにテンションが上がらず、「あ、あった。」ぐらいだったので、その点はよかったと思います。
でも、最近寝るのが少しずつ遅くなってきているので、このままではグラフは右下がりに進んでしまうと思います。
今日からもとの生活に戻します。
私は館一で、部活をやるつもりなのですが、「部活やってるから勉強わかんない」とか言い訳したくないので、今から頑張ります!
ーーー
河原塾超のお話を聞き、プー子とプー太郎には絶対なってはいけないなと思いました。受験が終わり、受験前のように、毎日朝勉ができていなかったので、いつまでも浮かれてないで朝勉を毎日継続できるように、頑張りたいです。
ーーー
子供たちには、河原塾超の話が伝わったようですね。
コメントをお書きください