
高校部、塾生のりょうが、快挙を達成!
難関大の東北大学理学部地球科学系に、無事合格しました。
2/25・26の国立2次試験から、10日以上経っての今日3/9の午後3時が合格発表・・。
発表までの時間が長く、ドキドキでした。
そして、今日の午後3時20分ごろ、りょうから合格との連絡を受けました。
もちろん、大喜びですが、これまでを振り返ると、ここまでの道は決して楽ではありませんでした。

まず、彼は、中学から通っていたのですが、
高校に合格したあとに、一度塾を辞めました。
そして、1年の夏休みにあわてて戻ってきたのです。
それはどうしてかというと、「燃え尽き症候群」
水戸一合格が目標になってしまったため、 合格後勉強をやめてしまったのです。
そしたら、どんどん成績が下がっていき、 学年で130番までになってしまったのです。

水戸一で130番って言ったら、難関国立は無理ですよね。
なので、あわてて、夏期講習から塾に戻ってきました。
そのあとですね。
塾に週1回来るようになってから、 徐々に成績が上がっていったのです。
塾が勉強のペースメーカーになったのでしょう。
130番だった成績は、 高3には20番台にまで上がってきました。

さらに高3でKJ夏合宿に参加し、河原塾超のコーチングを直接受けて、彼は変わりました。
そして、つくば大だった志望校を、東北大に上方修正し、勉強をがんばってきました。
そんな中での、合格です。
僕は彼を中1の頃から見てきたので、涙が出そうなくらい本当にうれしいです。
もちろん、今回の合格は、りょう自身ががんばったから成し遂げたものです。
僕らは彼のサポート役に回ったに過ぎません。
本当に心からおめでとうと言いたいです。
後日、りょうには「合格体験記」を書いてもらいたいと思っています。 つづく
河原塾超のブログ こちらもどうぞ。
りょうくんのサイドストーリー
「心が変われば行動も変わる 」
コメントをお書きください