

河原塾の夏合宿が終わり、後半戦が始まる数日の休みを利用して、大阪に来ました。
まず向かったのは、大阪城。
ここは昔から行ってみたかった場所だ。
大阪夏の陣から、来年で400年!
そんな旗がたくさんあって、そうなのかあ~と気がつきました。
大阪城の敷地に行って、まず目に入ったのは、外堀。
水で囲まれていて、これでは敵が侵入しにくい。なるほど、よく造ったものだ。


門をくぐり、大阪城への本丸へと向かっていきます。
それにしても大きな門でした。
大坂城近くまで来ると、その雄大さに驚きです。
これが大阪城か~。感動しまくりです。
中に入って見学できるとのことなので、中に入りました。


中に入ると、重要文化財ということもあって、写真撮影が許される範囲がかなり限られていました。
仕方なしに、見学だけして、天守閣に登ることにしました。
あ、でも、こんな写真は撮りましたよ。笑
1回300円で、兜かぶって撮影できるんです!
どうです!カッコイイでしょ!

天守閣に登ると、大阪城下が一望できました。
豊臣方は、ここからいろいろ作戦の指示を出していたのか~
想像すると、興奮してきました。
歴史っておもしろいですね。
一方、河原塾超は、偶然にも、栃木県の日光に来ていました。
日光東照宮からのレポートがありました。
日光東照宮といえば、世界遺産のひとつでもあり
栃木県の宇都宮出身の僕も、かなりおすすめのスポットです。
全国から、人々が集まってきます。
ここは、有名な歴史上の人物、徳川家康が祀られているところですね。
僕が大阪にいるころに、ここを訪れていたとは、河原塾超、かなり素晴らしいですよ!



大阪夏の陣
豊臣(大阪)VS徳川(日光)


そして、ちょっとしてから、気がついたのですが、、、
ん??ちょっと待てよ??
僕が大坂城を見学し、河原塾超が日光東照宮を見学する、
これって、豊臣VS徳川じゃね??
うお、おもしろい!
大阪夏の陣から、来年で400年。
偶然にも、今日、僕と河原塾超が訪れた場所が、大阪VS日光となり、歴史を感じた1日でした。
これぞまさしく、大阪夏の陣!
コメントをお書きください
河原利彦 (水曜日, 20 8月 2014 07:21)
日光に滞在するので、近くの東照宮に立ち寄ってみました。ここは、家光が尊敬するおじいちゃん家康を神格化させるために建てた神社。
まったく、同じ時間に、前鬼先生は大阪城にいるなんて、偶然にも、すごい戦いになっていましたね。歴史の共有でした。