
8時50分
塾長は、一足先に、会場入り。
入口の前で、カメラ撮影。

9時
アクロスが会館。
教室のセッティングも、生徒とやります。

9時15分
会場の準備も終わり、塾長のマインドセットから授業が始まる。

今日は特別に、
普段はやらない、塾長による「数学の応用問題」の授業。
いつもは基礎の学習が中心だが、こういったイベントのときは、特別授業がある。
だから、塾を休むとかなり損をしてしまう。
休み時間の風景です。


そして、今日も、突然の「抜き打ちテスト!」
中2・3生が、数学の中1範囲で対決!

すかさず、塾長による解説授業。
意外とミスが多いのが、方程式の基本的な計算なのだ。
この解説後、お昼TIMEです。

12時15分
午後の授業スタート。
午後は、大塾名物「英語の時間」からスタート!
みんなが英語の問題に群がる。

テストが終わった順に、塾長の厳しい採点。
不合格の場合は再テストの、過酷な英語の時間なのだ。
チャンスは2回ある。

アクロスは空調が効いていて、かなり涼しい。
塾長は白衣を着だしての授業だ。
今日は特別授業その2、英語の動名詞・不定詞の見分け方の覚え方だ。

まだまだやります、眠くなった頃の、追い打ち「歴史抜き打ちテスト!」
しかも、中1の範囲。
中3生は、果たして満点が取れるのか??

そして、みんなで答え合わせ。
中3が、中1の内容を間違える・・
意外と中1の復習ができていないことに気がつくことに・・。
こうして、「自分ができない」ことを認識させるのである。
16時50分
アクロス2日目が終了。
授業の合間に、特別授業と抜き打ちテスト、
もちろん、だれも寝る人はいない。
明日はアクロスで3日目。
コメントをお書きください