塾超RADIO 第71回~129回
第129回12月25日(水)放送
★第5回全国塾長シンポジウム in つくばの模様をお届けします。最終話。
14時、ホテールマークワンつくばにて、いよいよ、つくばVIPミーティング開催!河原塾超より、極秘の指導法を伝授。話の内容をお届けできないのがとても残念です!夜は場所をつくば研究所に移して、さらにミーティング。朝も6時から、つくば研究所にての、さらなるミーティング。朝の精神統一の時間、ラジオ体操、昇る太陽を見ながら、最高の時間を過ごせました。河原塾と関連塾は、24時間、子供たちのことを考え、日夜、ミーティングにミーティングを重ねているのです。ありがとう、知性の街、つくばよ!また来るぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-25_2.mp3


第128回12月24日(火)放送
★第5回全国塾長シンポジウム in つくばの模様をお届けしています。
午前中に国土地理院を見学したあと、昼食に、つくばにあるインド料理のお店に行きました。今日はそのインド料理屋さんからのレポートです。河原塾超御一行は、ご家族で来た方もいたので、全部で20名くらいで1列を占領。みんなで、カレーを食しました。店員さんは、本物のインド人。店に入る前に、塾長からは、インド人は愛想が悪いと言っていましたが、そんなことなく、日本慣れした感じでしたね。カレーを見てびっくり、こんな大きなナンが食べ放題なんて、なんなんだ~!河原塾超は、先月、実際にインドに行ってますからね。ときどき耳に入る、塾超のインド話も面白いですよ。いや~、それにしても美味いカレーでした。この放送を聴くと、インドカレーが食べたくなりますよ!では、お聴き下さい。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-24_2.mp3



第127回12月23日(月)放送
★第5回全国塾長シンポジウム in つくばの模様をお届けします。
午後からの塾長シンポジウムの前に、午前中は恒例のつくば観光です。前回はつくばのエキスポセンターに行きましたね。今回は「国土地理院」に行ってきました。国土地理院といえば、中2でやる地形図を発行している国の機関ですが、つくばにあるって知ってましたか?国土地理院に行くと、地球や地図に関する多くの情報があり、ここに行くだけでも地理の勉強になりますね。一度、お子さんを連れて行ってみるのもいいかもしれません。それでは、今日は国土地理院からのレポートです。お聴き下さい、どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-23_2.mp3



第126回12月13日(金)放送
★今週のメインパーソナリティは、西茨城校塾長の前鬼です。
今日のゲストは、姫路たつの校の合田塾長です。合田塾長と塾超RADIOの1年を振り返っていきます。たつの市にある童謡の小径(10/22(火)放送)、あの時は落雷が原因で、赤とんぼの曲が鳴らなかったが、現在は鳴るらしいです。
合田塾長からの私立高校受験アドバイスもあります。合田塾長は英語が得意、いたってシンプルな「合田流の英語勉強法」の極意が聴けますよ。英語が苦手な人に限って、いろいろと難しいことをしてしまうんです。これを聴いて、今からでも出来る!シンプルな勉強法を実行するといいですよ。では、お聴き下さい、どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-13_2.mp3

第125回12月12日(木)放送
★今週のメインパーソナリティは、西茨城校塾長の前鬼です。
今日のゲストは、いわき校の矢吹塾長です。バックで、工事の音がしますが、これって、3・11で半壊したビルの解体工事の音だそうです。3・11って、あの2年前の大震災のことですよね??今頃、解体工事って・・・???まだ被災地には爪痕が残っているのですね・・・
今日は、矢吹塾長と塾超RADIOの1年間を振り返ります。また、今日は矢吹塾長から、私立高校入試に向けた。、受験アドバイスがありますよ。生活のリズムを崩さない、業者テストの結果で一喜一憂しないなど、今回もかなり役に立つアドバイスが聴けます。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-12_2.mp3

第124回12月11日(火)放送
★今週のメインパーソナリティは、西茨城校塾長の前鬼です。
今日のゲストは、名古屋校の森塾長です。名古屋校といえば、生き物、虫!塾長前鬼の素朴な疑問、「虫って冬はどうしているの?」。こんな質問にも、森塾長は丁寧に答えてくれています。そんな森塾長と、今日は塾超RADFIOの1年間を振り返ります。
また、まもなく私立高校入試、茨城・栃木県の受験生と親御さんに向けて、森塾長からの受験アドバイスがあります。問題は落ち着いて丁寧にじっくり読め!ベテラン、森塾長からのアドバイスは、かなり役立ちますよ。それでは、どうぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-2_2.mp3

第123回12月10日(火)放送
★今週のメインパーソナリティは、西茨城校塾長の前鬼です。
2つのコーナーがあります。一つは、塾超RADIOの1年間を振り返るコーナー、もう一つは、間もなく始まる私立高校受験に向けてのアドバイスです。
1年間を振り返ると、いろいろな放送がありましたね。自然のトキとの遭遇、マヤの予言・地球滅亡の話、苫米地博士ゲストで出演などなど、ホントいろいろあったな~。
栃木県では1/5から、茨城県では1/9から、私立高校の受験が始まります。この1ヶ月をどのように過ごしたらよいのか、特に初めての受験を迎える親御さんは心配ですよね。こういった時期でも生活習慣を大切にすること。○○に依存しないこと。マークシートや○○○○を使う練習をしておくといい、など、いろいろと事前に知っておくと安心できますよね。明日からはゲストの先生を迎えて、タメになる放送をお届けします!では、今日の放送をどうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio12-2_2.mp3
第122回11月22日(金)放送
★今週は、河原塾超の「インド体験記」をお届けしています。今日は最終回の第5弾。
今日の塾超はちょっと眠い。。昨夜は、東京ドームでポールマッカートニーのライブがあったそうです。塾超は、ビートルズ好きですからね。大興奮したようです。
さて、最終回ですが、インドの旅もまもなく終了。インドからネパールに向かっていきます。インドとネパールは陸続きで、出国の手続きが必要なのですが、ちょうどその時期にネパールでは選挙があって、その影響か、国内ではテロが勃発!かなりの厳戒態勢!インドから出国できても、もしかすると2ヶ月間はネパールから出られないとの情報が!しかも、河原塾超が訪れた3日後から、国境が閉鎖されてしまうという。そんな中、無事に、ネパールを訪問し、釈迦が悟りを開いた地を見てきたそうです。ネパールでも学校訪問をし、ここでも、学校で楽しく学ぶ子と、外では学校に行かず、お金ちょうだいと恵んでもらって生活する子が同じ場所に共存している風景を見て、考えさせられたそうです。
帰りにインドでお土産のお菓子を買いましたが、記載されていた日付が古かった!捨ててこようと思ったところ、書いてあった日付は賞味期限ではなく、製造年月日だった。笑
それでは、インド体験記の最終回、お聴き下さい!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-22_2.mp3
こちらからも聴けます。


第121回11月21日(木)
★今週は、河原塾超の「インド体験記」をお届けしています。今日はその第4弾。
オープニングから、元気のいいインドの子どもたちの塾超コール!
今日はインドの子どもたちの授業の様子をお話します。小3の授業、小さく、ハゲているボロい黒板で、子どもたちは2桁×2桁の算数の問題を解いています。電気もなく、とても勉強には向かない教室ですが、子どもたちはとても真剣です。さすがインド人、頭の回転がとてもよく、計算はすべて頭の中でやっているそうです。やはり、これが、将来アメリカに渡って活躍するインド人ならではの思考力のよさなのでしょう。インド人を見ていると、やらされているという受身の勉強ではなく、学びたいという姿勢がとても感じられます。自分でお金を稼ぎたい、物乞いして暮らしたくない、という強い気持ちがそうさせているようです。
学校の外に出ると、「お金ちょうだい」という人たち、ハーモニウムを弾く女性・・・、インドには様々な人がいるようです。河原塾超は、インドの音楽にはとても興味がありますね。
次は、2つめに学校に訪問です。河原塾超の周りには、多くの子供たちが自然に群がってきます。
学校訪問が終わり、インドからネパールに向かう途中、なにやら悲しい○○に遭遇・・。
続きは、ラジオでお聴き下さい。どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-21_2.mp3


第120回11月20日(水)
★今週は、河原塾超の「インド体験記」をお届けていています。今日はその第3弾。
今日は、インドの旅3日目のお話です。その日はクシナガラ村の学校を訪問。学校訪問の前に、道端で、お母さんが赤ちゃんを抱っこしながらハーモニウム(アコーディオンに似た楽器)という楽器を演奏していました(下の動画)。生活費を稼ぐために、弾いているとのことです。いよいよ学校にいくと、そこには幼稚園から高校生までいて、歌で大歓迎を受けました。そして、河原塾超は、なんとそこで、英語で挨拶を披露。「塾超コール」が学校中にこだましました!「塾超!塾超!塾超!」
インドでは義務教育が2000年ごろから始まってはいるが、全員が学校に通っているわけではありません、ほんの一部だそうです。子供たちは、電気がないので、日の光で勉強しています。そんな中、小3生が、2桁×2桁の掛け算を暗算でやっていました。黒板もボロボロです。ここまでして、子供たちがなぜ勉強するのかというと、「人にモノを恵んでもらって生活したくない、自分の頭でお金を稼いで生きていきたい」という強い心があるのです。学校から一歩外に出ると、「お金ちょうだい」という物乞いの家族がいるそうです。とても考えさせられますね。それでは、放送をお聴き下さい。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-20_2.mp3



第119回11月19日(火)
★今週は、河原塾超の「インド体験記」をお届けしています。今日はその第2弾。
タイトルは「信号のない世界観」。インドの道路を車で走ると、すべてのものが混在しているのに驚く。人、乗り物、野良牛、野良犬、ヤギ・・・、田舎に行くとゾウまでいる。そういったすべてのものが混在している道路なのに信号もなく、クラクションを鳴らすことで、お互いがさけている。日本では、クラクションを鳴らすと、たいてい、鳴らされた方はいい顔しないが、インドでは、なんと、車のバックに「クラクションを鳴らして下さい」という文字が書いてあるというのだ。「クラクションを鳴らすと、悪いんじゃないか」という自分が他人に与える影響を考えすぎる日本人にとって、インド人の自分の感情を外に出せる世界が素晴らしいです。
日本人は愛想がよく、ニコニコしていますが、インド人は逆にブスっとしているという。インド人はニコニコとしないらしい!?これも、インド人の世界観からくるものらしいのですが、どうしてニコニコしないのか??続きはラジオでお楽しみ下さい。やっぱり日本人とインド人は違うのですね。インド人ってスゴイ!というより、河原塾超は見ているところが違うな~。さすがです。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-19_2.mp3
こちらの「信号のない世界観」をお読み下さい。

第118回11月18日(月)
★今週は、河原塾超の「インド体験記」をお届けします。インドで撮ったたくさんの写真をみながら、インド視察の模様を振り返っていきます。今日その第1弾!
河原塾超が8日間のインド視察から無事帰国しました。
インドまでのフライトは10時間半。デリー空港で最初に写真を撮ったのは、やっぱり「トイレ」。意外と綺麗でした。でも、蛇口とシャワーがついていたとか・・・。ウォシュレットの原型??デリーからパトナの街に移動すると、人々がウジャウジャ!人人人!さすが世界人口第2位のインド!専用車で街を移動すると、牛、人力車、バイクが入り乱れ、目が釘付けに。中央分離帯がなく、道路はグチャグチャ・・。すべてが入り乱れた感じ。驚きでした。
4人乗りの車には8~10人、軽トラには10~15人、バイクには5人!とにかく詰め込むくらいに乗っている!信号がないのに、事故が無い(日本よりは少ない)!
聴けば聴くほど、日本とインドの文化の違いがわかって、とても楽しいです。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-18_2.mp3
こちらの河原塾超のブログもどうぞ。

★第117回11月8日(金)
河原塾超のインド特集「出発前」第4弾!
河原塾超、いよいよ本日、インドに出発します!
素晴らしい国「インド」の裏の顔、今日はこれ。
●インド人は、客引きが「買え買え」、小さな子ども達は「お金ちょうだいちょうだい」って、しつこいらしい。インド人はいい意味で自己主張が強い?!
●インド人はみんな嘘つき!インドの旅行会社の人が、従順な日本人をだまして、自分の会社のツアーに参加させようとするらしい。日本人はだまされやすい!
●インドでは、どこの視界をみても、必ず牛が1匹はいるらしい。そして、必ず1度は牛の糞を踏む。
今回の旅の河原塾超のインドからレポートもあるそうです。
こちらの河原塾超のインドブログを都度チェックし、最新のインド情報をgetしよう!
では、出発直前の放送をお聴き下さい!どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-8_2.mp3

★116回11月7日(木)
河原塾超のインド特集「出発前」第3弾!
河原塾超、インド出発まで、いよいよあと1日!
素晴らしい国、インド、でしたが、よくよく調べてみると、徐々にインドの裏の顔が見えてきました・・・
インド、実はこんな国だった!
●インドのトイレには、トイレットペーパーがない!
インドの旅が楽しいものになるかどうかの重要なキーポイントとの一つに、トイレの問題があるらしい。紙のないトイレというより、トイレのないインドと考えたほうがいいらしい・・・。これはインド旅行を考えている人は要注意ですね。
ゲッ、紙がなくて、どうやって用をたすの?河原塾超が詳しく話してくれていますので、とても、想像できない!と思う方は、この放送を聴いて、へえ~、そうやってやるんだ~、って思って下さい。
インドで現地の水を飲んでしまうと、日本人は確実に下痢になるそうです。
だから、ペットボトルの水を買って飲まなければならないそうです。
外の屋台で売られているものを食べても、食材はすべて現地の水で洗っているので、1/2の確率で下痢になるそうです。まさしく、ロシアンルーレット状態です。
日本の下痢止めは効かないらしく、インドで売っている下痢止めは効くそうです。
まさしく、郷に入っては郷に従えですね。
トイレを制する者、インドを制す!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-7_2.mp3

★116回11月6日(水)
河原塾超のインド特集「出発前」第2弾!
河原塾超、インド出発まであと2日!
昨日の放送では、素晴らしい国、インド、でしたが、よくよく調べてみると、徐々にインドの裏の顔が見えてきました・・・
インド、実はこんな国だった!
●インド人は時間にルーズだった!電車が、普通に3・4時間も遅れる。1日遅れることもあるらしい。ん、今日は電車が時間通りにきたと思ったら昨日の電車だったってことがあるらしいです。
インド人は、いい意味で、「時間」というものに束縛されていない。インドでは、そもそも時間という概念が無いのかもしれない。時間という概念は、人間が便宜上作り出したものであるから、インド人の感性が本来の人間の姿なのかもしれない。そういったインド人の感性が、人類史上、最大の発明である、数字の0を生み出したのかもしれない。
河原塾超、いいこと言いますね~!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-6_2.mp3
第115回11月5日(火)
★河原塾超のインド特集「出発前」第1弾!
河原塾本校の河原塾超が、南アジアの国「インド」へ教育視察に行ってきます。
出発日は11月8日(金)。出発まであと3日!
出発前に河原塾超が調べた、インドってこんな国!いろいろありますよ。
●インド式教育では、日本のかけ算九九以上に、2桁×2桁のかけ算大九九がある。最低でも20×20。最高で99×99だとか・・。子どもたちは、学校でどんな教育を受けているのか!?田舎の方では、学校というより、青空教室で授業を受けているとか・・。
●インドは、人類史上初めて、0(ゼロ)を発明した国。0とは無のこと。実体のない特殊な数を、インド人はどうして考えついたのか?この0の発明がなかったら、今のようなコンピューターはなかった!?
●インドは、実は、IT王国である!
インドはカレーだけじゃない!教育もすごくて、ITもすごい!素晴らしい国ってことがお分かりいただけましたか?
明日も、インドってこんな国!を河原先生が話してくれますよ。ただ、どんどん調べていくうちに・・・、どんどんインドの裏の顔が見えてきました・・・。
とりあえず、今日はインドは素晴らしい国ってことで、この放送をお聴き下さい、どうぞ!
★エンディングテーマ
あやつり人形
*河原塾超が、昭和歌謡曲をまねて作ったコミカルな曲です。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-5_2.mp3


第114回11月4日(月)
★第111回に登場した、横浜校の前田塾長が再び登場。
津軽弁講座から、珍獣「オカピ」の話題に移りましたが、話しすぎということで、話が終わってしまいました。笑(詳しくは111回の放送をお聴き下さい)
今回は、その続編で、世界的にも珍しい動物「オカピ」について、詳しく語ってくれます。
オカピは、日本ではかなり珍しく、よこはま動物園ズーラシア、横浜市立金沢動物園、そして、上野動物園の3つでしか見られないとか・・。みなさんは見たことありますか?
足にある模様はシマウマそっくりですが、キリンの仲間なんですって!首が短いのにね・・。動物って、本当に興味深いです。ちなみに、オカピは世界三大珍獣の一つで、他には、ジャイアントパンダ、コビトカバ、がいるそうです。あ、この前の放送で、前田塾長が言いましたっけ??そうだ、この放送でも、津軽弁聴けますよ~。それでは、前田塾長、よろしくお願いします!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio11-4_2.mp3


第113回10月25日(金)
★塾超RADIOに登場するパーソナリティ紹介の第7弾!
7回目の今日は、鹿児島垂水校の本城塾長です。河原塾最南端の教室になります。
鹿児島っていったら、何を連想しますか?本城先生が、鹿児島についていろいろと話してくてます。
桜島は今でも噴火している?鹿児島が世界一!?桜島大根世界最大、桜島小みかん世界最小?桜島の灰の缶詰が売られている?ニュースでは桜島上空の風向き予報がある?鹿児島市内の鹿児島フェリーは24時間営業?鹿児島市内の小学校のプールは屋根付き?本城先生の鹿児島トリビアが炸裂です。まだまだありますよ、続きは、ラジオをどうぞ!河原塾超が言っている、「おいどんが塾超でごわす」の「おいどん」「ごわす」はもう死語みたいです。だれも使ってないって・・。九州男児は、今でもそうやって喋っているって思っている人、いるんじゃないんですか??笑
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-25_2.mp3





第112回10月24日(木)放送
★塾超RADIOに登場するパーソナリティ紹介の第6弾!
6回目の今日は、北九州校の伊藤塾長です。
伊藤塾長の初トーク。初トークとは思えないほどの、感動秘話を話してくれます。数年前の合唱コンクールにまつわる感動の実話です。
伊藤塾長の息子さんが小6の時、息子さんの同級生が重い病気で、余命数ヶ月を宣告。一緒に卒業できないかもしれない、来年の春まで生きることができないかもしれない…、校長先生は全校生徒の前で、命を大切にし、明日への希望を胸に生きていくよう話をしました。その子は大手術の末、奇跡的に助かったそうです。ゆっくり、ゆっくりですが、自分の足で歩いて学校に通えるようになりました。あれから2年、さすがに、体育大会は無理ですが、中2生になった今、合唱コンクールに参加できるまで回復したそうです。バックに流れているのは、合唱コンクールでの歌声です。なんてことない普通の合唱ですが、感動的な合唱コンクールになったことでしょう。では、涙を流しながら、お聴き下さい。どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-24_2.mp3
第111回10月23日(水)放送
★塾超RADIOに登場するパーソナリティ紹介の第5弾!
5回目の今日は、横浜校の前田塾長です。塾超RADIOでは、金曜日の男としておなじみですが、今回は水曜日に登場。
前田塾長、ハマッ子と思いきや、実は、青森県出身なんです。青森といえば、津軽弁ということで、前田塾長のミニ津軽弁講座始まりますよ~!パチパチパチパチ!これが実に面白い!「どさ?」「ゆさ。」津軽弁のこの会話、何て言っているかわかりますか??横浜の紹介も少し。横浜の動物園ズーラシアにいる、とても珍しい動物「オカピ」って知ってますか?
前田塾長の話はとても面白いですよ、みなさん、聴いて下さいね!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-23_2.mp3



「塾超RADIO」放送開始から今日で1周年!2年目に突入します!
第110回10月22日(火)放送
★塾超RADIOに登場するパーソナリティ紹介の第4弾!
4回目の今日は、姫路たつの校の合田塾長です。
合田塾長は、たつの市・白鷺山にある「とある丘の上」にいます。ちょっと息が切れています。笑
兵庫県たつの市は、醤油、揖保の糸(そうめん)の産地、そしてもうひとつ、童謡の「あかとんぼ」の作詞家でもある、三木露風のふるさとでもあるそうです。そのため、童謡の里と呼ばれているそうです。この丘の「童謡の小径(こみち)」というところで、素敵な出来事が起きるとか起きないとか・・。バックでは、赤とんぼの童謡を歌う歌声や草笛の音が聞こえてきますが、夕方17時半になると、もっとすごいことが起きるそうです。どんなことが起きるのでしょうか?それでは、この時期にふさわしい、秋を連想させる素敵な放送をお聴き下さい、どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-22_2.mp3
第109回10月21日(月)放送
★塾超RADIOに登場するパーソナリティ紹介の第3弾!
3回目の今日は、名古屋校の森塾長です。
名古屋校は、名古屋ドームから歩いて10分くらいのところにあります。
名古屋校の教室には、とても多くの植物・生き物がいて、他の塾とは一風変わった特徴があります。録音の中にも、バックには虫の声が聞こえてきますよ。生徒には、実際の自然ともっとふれあってもらいたい、という森塾長の思いから、いろいろな仕掛けを考えているようです。動植物に囲まれて勉強するなんて、素敵な教室ですね!感受性豊かな人間になりそうですね。続きは、こちらをお聴き下さい、どうぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-21.mp3
第108回10月11日(金)放送
★10月10日(木)、ラヂオつくば開局5周年記念特番に、生出演しました!
河原塾超と西茨城校塾長・前鬼が、ラヂオつくばの5周年記念特番に招待され、朝9時からの生番組に登場。その時の模様をレポートします。
河原塾超、生番組開始7分前に余裕の登場!塾長の前鬼は、少し緊張気味。
河原塾超が日本の教育について語っています。最後は得意のギター生演奏・時代速習歌で締めて、スタジオは拍手喝采!さすが塾超、9時台の参加番組パーソナリティの中で、一番目立っていたかな!?今、日本で大人気の謎の小麦人形、塾長の前鬼もネットで注文したところ、入荷待ちだとか・・・。横浜校の前田塾長も、応援に駆けつけてくれました!ラヂオつくば開局5周年記念特番の楽しい雰囲気を聴いて下さい、どうぞ!
★挿入歌・エンディングテーマ
day after day 河原塾超オリジナルソング
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-11.mp3
ブログもどうぞ



第107回10月9日(水)放送
★今日は、河原塾超の、河原塾本校・土浦教室で行われている朝トレレポート。土浦教室では、週に1~2回、朝6時から高校生の授業・朝トレがあるんです。
朝6時から授業!?と聞くと驚くでしょうが、KJ各校では、もはや朝6時からの授業は定番です。
ただ、本校の朝トレは一味違います。なんと、脳にいい「脳機能朝食付き」!塾生が美味しそうに朝食を食べているところを、河原塾超がレポートしています。どんな朝食なのか?そして、味は?脳機能朝食のどこがいい?高校生のインタビューをお聴き下さい。
★パーソナリティ紹介
塾超RADIOに出演するパーソナリティを日替わりで紹介します。
2日目の今日は、いわき校・矢吹塾長です。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-9.mp3



第106回10月8日(火)放送
★早起きはやっぱりいい!朝は脳にとっても最高の時間、夜の1.5~2倍の時間になるんです。受験生が9時頃まで寝ているなんて、それじゃ受験に勝てない!河原塾(KJ)では、朝6時から授業をしているんです。そこでも、普通の受験生とKJ生は差が出るんですね。
やっぱり朝でしょ!
★パーソナリティ紹介
今日から、塾超RADIOに出演するパーソナリティを日替わりで紹介します。
初日の今日は、お馴染み、外でのレポート・生活習慣担当の西茨城校・塾長の前鬼です。
これからも、面白くて、ためになって、リスナーのみなさんから喜ばれる番組を作っていきますので、塾超RADIOを今後ともよろしくお願いします。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-8.mp3
祝 塾超RADIO、午前中に進出!

第105回10月7日(月)放送
★塾超RADIOが午前中に進出!*毎週月~金の午前9時45分からの15分間
今日は、改めて「河原塾」「河原塾超」「塾超RADIO」の紹介です。
塾超RADIOは、小さなお子さんを子育て中のお母さんから、難しい受験期の中高生のお子さんを持つお母さんへ、幅広く、いろいろなことを伝えていく番組です。
過去ログにも取り上げてますが、河原塾超の2冊目の著書「子供を第一志望に合格させた親の3つの共通点」、3冊目の著書「子供の隠れた才能の伸ばし方」を一度読んでいる方は、このラジオを聴くとさらに理解が深まり、まだ読んでいないあなたも、お聴きいただければ子育てに関するお悩みはほぼ解決すると思いますよ。
それでは、午前中の塾超RADIO、どうぞよろしくお願いします。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio10-7.mp3

第104回9月27日(金)放送
★全国塾長シンポジウム in 神戸 開催!
普段はつくばで集まるシンポジウムですが、今回は場所を関西に変えて、
全国から12名の塾長先生が神戸に集結!2泊3日の神戸の旅の模様をお聴き下さい。
今回はその最終回。3日目の神戸元町にある南京町の中華食べ歩きレポート&神戸空港から茨城空港への帰りの模様です。三上先生が教えてくれた「老祥記」の豚まんを求めて、いざ南京町へ。ところが、本店がまさかの休み!代わりに支店がやっていたので、お目当ての豚まんは、無事GETできました。餃子食べ比べ、ジャンボ餃子VS普通の餃子、どちらが美味しい?地べたに座っての食べ歩きレポートがおもしろい!神戸空港に到着すると、またまたハプニング!帰りの飛行機が45分遅れに!果たして無事に、茨城空港に戻れるのか!?それでは最終回の模様をどうぞ。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-27.mp3

第103回9月26日(木)放送
★全国塾長シンポジウム in 神戸 開催!
普段はつくばで集まるシンポジウムですが、今回は場所を関西に変えて、
全国から12名の塾長先生が神戸に集結!2泊3日の神戸の旅の模様をお聴き下さい。
今回はその第4回目。3日目の朝の模様です。早起きは最高です!兆楽の外にある露天風呂貸切状態での温泉レポート!金湯、銀湯、最高でした!それから、塾長先生12名による、早朝ラジオ体操に、早朝ミーティング。さらに、河原塾超との写真撮影会と、朝から大忙しの塾長先生たちなのでした。それでは、お聴き下さい、どうぞ。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-26.mp3

第102回9月25日(水)放送
★全国塾長シンポジウム in 神戸 開催!
普段はつくばで集まるシンポジウムですが、今回は場所を関西に変えて、
全国から12名の塾長先生が神戸に集結!2泊3日の神戸の旅の模様をお聴き下さい。
今回はその第3回目。台風の影響で、交通機関がマヒ!ロープウェーも止まってしまうハプニング!ロープウェーで30分で行けるところを、結局、鉄道を使って1時間半かけて、六甲山ホテルに着きました。さらに、六甲山ホテルに着くと、なんと!台風の爪あとの「大停電」!自然光の中の、六甲山塾長シンポジウムとなりました(自家発電で、なんとか電気はつきました)。帰りのタクシーでは、タクシーの運転手さんが小話を披露。六甲山の猪は逃げないらしい・・。では、ハプニング続出の2日目の模様をどうぞ。
*この日は、京都では台風の被害で大騒ぎの日でした。
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-25.mp3

第101回9月24日(火)放送
★全国塾長シンポジウム in 神戸 開催!
普段はつくばで集まるシンポジウムですが、今回は場所を関西に変えて、
全国から12名の塾長先生が神戸に集結!2泊3日の神戸の旅の模様をお聴き下さい。
今回はその第2回目。一瞬、茨城空港上空は晴れ間が見え、飛行機は神戸に飛び立ちました。しかし、神戸は悪天候。それでもなんとか、無事に、シンポジウム会場の「兆楽」に到着しました。今回は、兆楽に着いてからと2日目の朝の模様をお届けします。
2日目は六甲山ホテルに向かうのですが、なんと、台風の影響で、交通機関がマヒ!ロープウェーも止まってしまうハプニング!果たして2日目もどうなるか!お楽しみに!
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-24.mp3

第100回9月23日(月)放送
★全国塾長シンポジウム in 神戸 開催!
普段はつくばで集まるシンポジウムですが、今回は場所を関西に変えて、
全国から12名の塾長先生が神戸に集結!2泊3日の神戸の旅の模様をお聴き下さい。
今回はその第1回目。茨城空港から有馬温泉「兆楽」までの旅の模様をお届けします。
あいにく、この日は台風直撃ということもあって、悪天候でしたが、果たして、塾長の前鬼は神戸までたどり着けるのか?では、ドキドキしながら、お聴き下さい!
★エンディングテーマ
It's a miracle. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-23.mp3

第99回9月13日(金)
★スポーツの秋特集!西茨城校塾長・前鬼の剣道合宿レポート第3弾。
僕と子供が所属する剣道スポーツ少年団の秋季合宿に行ってきました。場所は群馬県の赤城山にある、赤城高原自然の家です。小学生が多いため、レクリエーションありの楽しい合宿でした。その合宿からのレポートを、数回に分けてお届けします。ボーリング大会あり、剣道の練習・試合・素振りあり、ドッジボール大会あり、ビンゴ大会あり、遊園地ありのとっても楽しいレポートになっています。また、塾長・前鬼が行くところは、雨が止むのがおもしろい!聴きどころ満載の放送になっています。第3弾は、お化け屋敷のレポートもありますよ。
では、お聴き下さい!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-13.mp3

第98回9月12日(木)
★スポーツの秋特集!西茨城校塾長・前鬼の剣道合宿レポート第2弾。
僕と子供が所属する剣道スポーツ少年団の秋季合宿に行ってきました。場所は群馬県の赤城山にある、赤城高原自然の家です。小学生が多いため、レクリエーションありの楽しい合宿でした。その合宿からのレポートを、数回に分けてお届けします。ボーリング大会あり、剣道の練習・試合・素振りあり、ドッジボール大会あり、ビンゴ大会あり、遊園地ありのとっても楽しいレポートになっています。また、塾長・前鬼が行くところは、雨が止むのがおもしろい!聴きどころ満載の放送になっています。それでは、どうぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-12.mp3

第97回9月10日(火)
★スポーツの秋特集!西茨城校塾長・前鬼の剣道合宿レポート第1弾。
僕と子供が所属する剣道スポーツ少年団の秋季合宿に行ってきました。場所は群馬県の赤城山にある、赤城高原自然の家です。小学生が多いため、レクリエーションありの楽しい合宿でした。その合宿からのレポートを、数回に分けてお届けします。ボーリング大会あり、剣道の練習・試合・素振りあり、ドッジボール大会あり、ビンゴ大会あり、遊園地ありのとっても楽しいレポートになっています。また、塾長・前鬼が行くところは、雨が止むのがおもしろい!聴きどころ満載の放送になっています。それでは、どうぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-10.mp3

第96回9月9日(月)
★夏休み!塾長の小旅行シリーズ!
今回は河原塾名古屋校・森塾長の知多半島からのレポート。ご家族同伴の旅行は、和気あいあいとして楽しい雰囲気です。えびせんべいの里とは?知多半島では観光の定番だとか・・。海と言ったら、波の音、かもめの鳴き声、豪華な海鮮料理、魚市場、魚介類!
山もいいけど、やっぱり海もいいですね。では、海に行った気分を満喫して下さい。どうぞ!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio9-9.mp3

第95回8月30日(金)
★西茨城校塾長・前鬼の、夏休みレポート特集!「袋田の滝」編
早起きをして、子供たちと、栃木県の那須町から茨城県の大胡町にある「袋田の滝」を見に行ってきました。ここはなんと!河原先生が昨日まで滞在していた場所なのです!河原イズムをもらいに行こうと思ったのですが、途中から、河原先生にはナイショで滝を見に行って、驚かそうという企画に変更。さあて、河原先生のどんな反応をしてくれるのでしょうか?
那須町から袋田の滝は、1時間半くらいで行けるんですね。道はつながっているんだと思った夏休みでした。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-30.mp3

第94回8月29日(木)
★西茨城校塾長・前鬼の、夏休みレポート特集!那須動物王国編最終回
前回の軽井沢レポートに続き、今回は那須動物王国からのレポート最終回。
まだまだ動物がいるよ!お手をするカピバラ、くちばしがバナナみたい珍しい鳥、え!これがウサギ!って感じのジャンボうさぎ、絶滅危惧種の鳥ハシビロコウ、など今回のレポートも内容が盛りだくさんです!あ、ちなみに、ラジオの話題で出てくるハナちゃんとは、うちで飼っているウサギです。では、お聴きください
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-29.mp3



第93回8月28日(水)
★西茨城校塾長・前鬼の、夏休みレポート特集!那須動物王国編その3
前回の軽井沢レポートに続き、今回は那須動物王国からのレポートその3。
うわ、でっかい鳥!アンデスコンドル!うわ、でっかい馬!
カンガルーファームで、目の前にカンガルーの親子が!シープドックのショーが面白い!アルパカレーは辛い~!バードショーが始まるよ!
今回のレポートは内容が盛りだくさんです!それでは、お聴き下さい、どうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-28.mp3


第92回8月27日(火)
★西茨城校塾長・前鬼の、夏休みレポート特集!那須動物王国編その2
前回の軽井沢レポートに続き、今回は那須動物王国からのレポートその2です。
山道を歩くと、そこには川が流れていました。川のせせらぎの音は、心を癒してくれます。
山道を抜けて歩いていくと、高原に吹く涼しい風が感じられました。
自然に触れることは、豊かな感性を身につけるためには必要なことですね。親子で自然に触れるのっていいですよ。では、塾長の前鬼のレポートをどうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-27.mp3


第91回8月26日(月)
★西茨城校塾長・前鬼の、夏休みレポート特集!那須動物王国編その1
前回の軽井沢レポートに続き、今回は、お盆休みを利用して、前鬼家の本家がある那須町に行きました。そして、家族で那須動物王国に行ってきました。
那須高原の広大な敷地にある、広大な動物王国。いろいろな動物が出てきます。
犬のモカちゃんも一緒に行きましたよ。塾長の前鬼のレポートを、ぜひお聴き下さい。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-26.mp3



第90回8月16日(金)
★金曜日の男、秀学ゼミナール中山校・前田塾長がシリーズでお届けしている「反抗期の子供への対処法」の5回目。実際に、前田先生宛に届いた保護者からのメールを元に、アドバイスしています。
★エンディングテーマ
河原先生オリジナル曲 You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-16.mp3

第89回8月12日(月)
★進学塾大塾・塾長の前鬼による、軽井沢からのレポートです。
夏休みを利用して、家族で軽井沢に遊びに行きました。
そこでの模様を、録音でお届けします。
塾長の前鬼は晴れ男!雨が晴れに変わる瞬間を、お聴きいただけます。
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-12.mp3

第88回8月1日(木)
★シリーズ「国語の勉強法」
受験国語はこのようなポイントに気を付けよう。その3
国語の点数がどうしても伸びないお子さんに贈る、
説明文・論説文は、ここに気をつけて読むべし。
ゲストは、横浜・秀ゼミ中山校の前田塾長と、進学塾大塾・塾長の前鬼。
これを聴けば、国語読解問題を解くキーワードがズバリわかる!
河原先生言わく、「受験国語と読書の関連性なんてない」!
こんな放送は、いまだかつてあったでしょうか???
その3は、選択肢問題の解き方のテクニックをお話していますよ。
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio8-1.mp3



第87回7月31日(水)
★シリーズ「国語の勉強法」
受験国語はこのようなポイントに気を付けよう。その2
国語の点数がどうしても伸びないお子さんに贈る、
説明文・論説文は、ここに気をつけて読むべし。
ゲストは、横浜・秀ゼミ中山校の前田塾長と、進学塾大塾・塾長の前鬼。
これを聴けば、国語読解問題を解くキーワードがズバリわかる!
河原先生言わく、「受験国語と読書の関連性なんてない」!
こんな放送は、いまだかつてあったでしょうか???
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-31.mp3



第86回7月30日(火)
★シリーズ「国語の勉強法」
受験国語はこのようなポイントに気を付けよう。その1
国語の点数がどうしても伸びないお子さんに贈る、
説明文・論説文は、ここに気をつけて読むべし。
ゲストは、横浜・秀ゼミ中山校の前田塾長と、進学塾大塾・塾長の前鬼。
これを聴けば、国語読解問題を解くキーワードがズバリわかる!
河原先生言わく、「受験国語と読書の関連性なんてない」!
こんな放送は、いまだかつてあったでしょうか???
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-30.mp3



第85回7月29日(月)
★おなじみ、進学塾大塾・塾長前鬼の、生活習慣の話。
やっぱり朝はいい!ありえない塾・・、河原塾関連は、朝6時から夏期講習をやっているのです。塾の先生が5時起きで活動なんて。。
それと、私事ですが、塾長の前鬼、剣道を習い始めました。剣道の朝練習会場からの、レポートもあります。
やっぱり、朝早くから活動している場所に身を置くことで、早起きが習慣になって、1日が有意義になりますね。
★挿入歌 あやつり人形
★エンディング You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-29.mp3

第84回7月17日(水)放送
★県下一の土浦一高は、こんな学校で、こんな生徒が通っている!
今日の塾超RADIOは、河原先生の潜入レポート!茨城県下一の進学校である「土浦一高」からのOn Air。果たしてどんな話が飛び出すのか??現場の先生の生の声も交えて、聴きごたえある放送です。では、どうぞ!
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-17.mp3

第83回7月16日(火)放送
★河原先生の子育てコーチングのコーナー
河原先生にこんな相談がきました。
7歳の男の子の子育てについての相談です。
7時半に近くの公園に集まって、学校へ行くのですが、なかなか時間までに集合場所に行けません。妻は、子どもを叱るばかり。遅刻すると、しまいには「ママのせいだ!」と言って逆ギレ。たまにだといいのですが、これがほぼ毎日繰り返されるのです。
さて、河原先生の回答はいかに!
この回答は、全国の同じ子育てに悩むお母さん、お父さんに聴いてもらいたいです。
★挿入歌 河原先生オリジナルソング
あやつり人形
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://www.dropbox.com/s/e6jc6y4rv8gfygm/jukucho-radio7-16.mp3

第82回7月15日(月)放送
★河原塾の夏期講習は、朝6時スタート。朝の勉強は、夜の2~3倍の効果をもたらすします。大切なことは朝にやると、すごいことが起こる!これはやったことがない人にはわかりません。
★河原先生3冊目の本からの話
小さいころに、算数をやったり、英会話をやったり・・・、そうではないのです。遊びからその世界を教えてあげることが大切なのです。遊びから身になったものは、後になって将来必ず戻ってくるからです。子どもにとって、親からやらされるものは、何の役にも立ちません。
★挿入歌 河原オリジナルソング
あやつり人形
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-15.mp3

第81回7月5日(金)放送
★河原先生、都内に出張により、ピンチヒッター4人の塾長先生が、河原先生3冊目の著書について語ります。
この4人の塾長先生は、一度感想を述べていますので、どんな内容に焦点をしぼって話のが、聴き応えがありますよ。
やっぱり河原先生の本質を見る目は素晴らしい!固定観念を捨てて、子育てをするべし!本の内容は、実際の子育てに大いにいかせること間違いなしです。
★今週の歌
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-5.mp3




第80回7月3日(水)放送
★河原先生、久しぶりの一人しゃべり。
ご自身の3冊目の本の中から、「固定観念にとらわれていませんか?」をテーマに話をします。「男の子だから〇〇」、「女の子だから△△」と決めつけていませんか?大事なのは、そうではなく、どういう人間に育つかです。男の子だから、女の子だからこうあらねばならないと固執している常識を頭から追い出すことが、子どもの個性を育てるのに必要なことです。
★挿入歌 河原先生オリジナル曲
あやつり人形
★エンディングテーマ
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-3.mp3

第79回7月2日(火)放送
★河原先生3冊目の著書
「お母さんにしかできない、子どもの隠れた才能の伸ばし方」
今話題の、この本の詳しい中身に迫ります第5弾!
今回は、福島県いわき市、慶応スクールいわき校の矢吹塾長から、感想が届きました。
河原先生いわく、しゃべり方が外人みたい・・・笑
矢吹先生の摩訶不思議なトークをお楽しみ下さい。
★You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio7-2.mp3

第78回6月21日(金)放送
★河原先生3冊目の著書
「お母さんにしかできない、子どもの隠れた才能の伸ばし方」
今話題の、この本の詳しい中身に迫ります第4弾!
取手市藤代の聡明館・小山塾長から、本の感想が届きました。
「この本は、子どもが大学を卒業するまでの22年間、子育てのバイブルになること間違いなし!」と大絶賛!小山塾長の実際の子育ての体験もふまえ、この本の感想を語ってくれています。22年間も子育てバイブルとなるこの本って、一体どんな内容なんだろう??気になる方は、放送をお聴き下さい!
★河原先生の新曲
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-20.mp3


第77回6月19日(水)放送
★河原先生3冊目の著書
「お母さんにしかできない、子どもの隠れた才能の伸ばし方」
今話題の、この本の詳しい中身に迫ります第3弾!
名古屋のネスコム千種校の森塾長から、本の感想が届きました。
森塾長の子育ての体験もふまえて、この本の魅力を語ってくれています。
1000ピースのジグソーパズルが出来上がった途端に、子どもにバラバラにされた!
子どもとよく虫取りに出かけた!
続きは、ラジオでどうぞ。
★河原先生の新曲
You're the one. BY JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-19.mp3


第76回6月18日(火)放送
★河原先生3冊目の著書
「お母さんにしかできない、子供の隠れた才能の伸ばし方」
今話題の、この本の詳しい中身に迫ります第2弾!
今日は、私塾長の前鬼が、この本を読んだ感想をお話します。
どんな内容の本だったのか、それではお聴き下さい!
PS
この本は、幼児・小学生を持つお母さん、お父さんに、ぜひ読んでもらいたい1冊です。
さすが河原先生、普通の子育てにはありえない話ばかりです!育児にお悩みのあなたには、この本を読む価値は十分にありますよ。
★河原先生、久々の新曲
You're the one. By JANGLISH
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-18.mp3


第75回6月17日(月)放送
おめでとう!6/13、ついにAmazonより発売!
河原先生3冊目の著書
「お母さんにしかできない、子どもの隠れた才能の伸ばし方」
予約の段階で、すでにAmazon家庭教育部門ランキングで1位を獲得!
今話題の、この本の詳しい中身に迫ります第1弾!
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-17.mp3

第74回6月7日(金)放送
★全国塾長シンポジウム第3回開幕
「塾長たちの集い」のコーナー最終回
今日の話題
●ママカーストってなんだ!?ママさんたちに序列ができる??
●スマホ(ケータイ)を子どもに預けるなんて、それは「遊んでいいよ」と言っているようなもんだ!スマホを持って、遊ばない子なんかいない。
●子どもがスマホを欲しがるのは、結局、親と連絡をとるというより、友達と遊ぶためです。
●スマホ18か条ってご存知ですか?お子さんにスマホを預けるなら、まずは厳しいルールを作るのが親の役目です。だって、お金を払うのは親ですから。
●選択する権利を奪うと、健康を害する!?
●無意識で行っている生活習慣を、意識的に見直して下さい。行動が変われば、結果も変わります。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-7.mp3

第73回6月6日(木)放送
★全国塾長シンポジウム第3回開幕
「塾長たちの集い」のコーナー
今日の話題
●暗記するときに動き回ると、頭に入る!?
●家族での予定を入れるときは、お子さんの勉強の予定ことも考えて下さい。
●子どもが勉強しないことに切れる親・・・。子どもの頃を思い出して下さい。あなたは勉強しろと言われて、素直に従う子どもだったのですか?
●親のエゴ(願望)を押し付けていないですか?それがお子さんのためだと思っていいませんか?
●ママカーストってなんだ!?
★いよいよ来週発売!河原先生の最新本の中身に迫るパート2
https://www.dropbox.com/s/ecuvqy1lvcmtfgj/jukucho-radio6-6.mp3

第72回6月5日(水)放送
★全国塾長シンポジウム第3回開幕
「塾長たちの集い」のコーナー。塾長たちが集まると、こういった話題になります。
今日の話題
●夜中までTVゲームをやっていて、朝起きられなくて、子どもに朝食を作ってあげられないバカ親の話
●せっかくのテスト前の土日に、子どもと出かける予定を作ってしまうバカ親の話
●テスト3日前なのに、子どもを焼肉屋に連れて行ってしまうバカ親の話
●勉強をする前にブリッジをすると、なんと偏差値の高い高校に受かってしまうという話
●心臓がドクドクすることをやると、やる気が高まるという話。やる気のない赤ちゃんを見たことがありますか?

第71回
6月3(月)・4日(火)放送
★全国塾長シンポジウム第3回開幕。
オープニングは、つくばエキスポセンターからの模様を、録音でお届けします。
★河原先生の3冊目の著書、Amazon教育課程部門で、予約の時点でなんと1位を獲得!
その噂の本の中身に迫ります。小さなお子さんの子育ての参考になる1冊です。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32574532/jukucho-radio/jukucho-radio6-3.mp3
